手が止まらない♪カレー風味のライス春巻き
ワンポイントアドバイス
・カレー風味のすしご飯を春巻きの皮で包んでこんがり揚げました。おやつやおつまみ、お弁当のおかずに最適!お子様から大人まで大好きなチーズ、コーン、ツナが入っていて、カレー風味のすしご飯と相性ぴったりです。
・春巻きの皮のパリパリ食感とすしご飯のモチモチ食感がやみつきになって手が止まりません。
・すしご飯にすることで脂っぽさが軽減され、さっぱりとした口当たりでパクパク食べられます。
【代用できる商品】
・すし酢 各種
材料(4人分)
| 春巻きの皮 | 10枚 | 
|---|---|
| ご飯 | 300g | 
| 「すし酢祭ばやし」 | 大さじ2 | 
| カレー粉 | 大さじ1 | 
| ツナ(缶詰/油漬け) | 70g | 
| コーン(缶詰) | 60g | 
| 刻みパセリ | 少々 | 
| ピザ用チーズ | 少々 | 
| ≪水溶き小麦粉≫ | |
| 小麦粉 | 大さじ1 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
作り方
- 
「すし酢祭ばやし」にカレー粉を入れて混ぜ合わせる。ツナとコーンは缶汁をよくきる。 
- 
ボウルにご飯を入れ、熱いうちに1.のすし酢を加えて手早く混ぜる。ある程度ご飯がすし酢を吸ったら、ツナ、コーン、刻みパセリを加えて混ぜ合わせる。 
- 
【三角形】春巻きの皮を縦に3等分する。皮の端に2.とチーズを適量のせ、三角に折りたたみながら包み、包み終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。残りの皮も同様に作る。 
- 
【長方形】春巻きの皮を手前に角がくるようにして広げ、2.とチーズを適量のせ、手前から巻きこみ、左右の端を内側へ折りたたむ。具の入っている部分を奥のほうへ一巻きする。巻き終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。残りの皮も同様に作る。 
- 
【スティック状】春巻きの皮を2等分する。皮の上に細長く2.とチーズを適量のせ、くるくると巻く。左右、巻き終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。残りの皮も同様に作る。 
- 
揚げ油を熱し、3.、4.、5.をカリッとこんがり色づくまで揚げればできあがり。 
 
 


