きのこたっぷり和風オムライス*ぽん酢で甘酢あん
ワンポイントアドバイス
・秋の食材きのこをたっぷり使った和風オムライスです。ぽん酢で作る甘酢あんの醤油感やほど良い酸味がバターライスのまろやかな風味とよく合います。また、小口ねぎが良いアクセントとなり、味をひきしめます。
・洋風のオムライスに飽きたら是非お試しください。一味違った和風でやさしいあんかけのオムライスが楽しめます。
・寒くなる時期にねぎなどの栄養価の高い野菜が気軽にとれます。
・あさりをかに(缶詰)や鶏肉にしても美味しく召し上がれます。
【代用できる商品】
・ぽん酢 各種
材料(2人分)
| ≪バターライス≫ | |
|---|---|
| ご飯 | 米1合分 | 
| たまねぎ | 1/2個 | 
| お好みのきのこ(しめじ、えのき等) | 60g | 
| あさりの水煮(缶詰) | 30g | 
| バター | 20g | 
| 塩・こしょう | 適量 | 
| ≪オムレツ≫ | |
| 卵 | 4個 | 
| 牛乳 | 大さじ2 | 
| 塩 | 少々 | 
| バター | 10g | 
| ≪甘酢あん≫ | |
| 「だし入りぽん酢」 | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| 鶏がらスープの素 | 小さじ2 | 
| お好みのきのこ(しめじ、えのき等) | 適量 | 
| 水 | 1カップ | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| 水(片栗粉用) | 大さじ1 | 
| 大根おろし | 適量 | 
| 小口ねぎ | 適量 | 
作り方
- 
≪バターライス作り≫たまねぎは粗みじん切りにする。きのこは石づきを切り落として食べやすい大きさに切る(この時に多めに切っておくと、甘酢あんにも使えます)。あさりはざるに入れ、水けを切る。
 - 
フライパンにバターを熱し、たまねぎときのこを中火で炒める。たまねぎの色が透き通ったら、あさりを入れて炒め、ご飯を加える。全体を混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える。
 - 
≪甘酢あん作り≫小さめの鍋に「だし入りぽん酢」、砂糖、酒、鶏がらスープの素、きのこ、水を加えて中火で混ぜ合わせる。全体が混ざり合い、煮立ってきたら、水溶き片栗粉を鍋に回しいれてさらに全体を混ぜ合わせとろみをつける。
 - 
≪オムレツ作り≫溶いた卵に牛乳と塩を入れて混ぜる。フライパンにバターを熱し、強火で卵を一気に流し入れ、フライパンをゆすりながら卵の上面を混ぜ合わせ半熟状態にする。
 - 
皿にバターライスを盛り付け、オムレツを上から被せ、周りに甘酢あんをかける。大根おろしと小口ねぎをのせたればできあがり。